時間と距離 |
|
 |
| 男と女がケコーンするにあたり、 「これが違ったら共同生活は難しそうだなぁ」 と思う事。人それぞれ意見がおありと思います
・育った環境が違いすぎる ・価値観が違いすぎる ・食の好みが違いすぎる
などなど。 自分が最近思うのは 「時間と距離感が違いすぎる人とは付き合えない」 ということである。
例えば。
ある2人がドライブをしている。仮にAクン、Bサンとしよう。
Aクン「あとどれくらいで着く?」 Bサン「もう少しよ♪」 ~~~6時間経過~~~ Aクン「きっ・・・君の言う「もう少し」って、あとでれくらい?(´Д`;)」 Bサン「だっふんだ!」
こういうことです。
友達との付き合いにも同様の条件が当てはまると思います。 どうやら我が家の「距離感」。つまり「近い、遠い」という感覚は 一般的に受け入れられにくいようなのです。 例えば、
夫「昼ごはん何か食べに行こうか?何食べたい?」 私「とんかつ。とんかつ以外不認可!絶対」 夫「なら美味しいとんかつ食べに行こう。倉敷まで」 私「いえっさー」
この話を思い出したのは、今日、とても仲の良い ご近所さんと話をしたからです。
友「あ、ファイキンちゃんこれ、お土産」 私「お?連休どっか行ったん?」 友「名古屋まで♪」 私「何しに?」 友「(´∀`)味噌カツたべに♪」 私「だっふんだっ(ダッダッダッ)←残響音」 (※旅の行程「ほぼ日帰り&一般道利用」とお考えください)
・・・最強にして一生の友です。 そして、凄まじいナイスカップルです。
私たち夫婦は、広島から消えてなくなった あの、幻のピザ屋「シェイキーズ」を求めて 大阪に行こうとしていることはナイショです( ´д)ヒソ(´д`)ヒソ(д` )
あっこの芋は時々猛烈に食べたくなる魔性の味でした。 何故・・・アルパークから姿を消したのか? そして、何故「元パルコ本館」の土地から姿を消したのかーーーっ
 ↑ アメリカの五大湖がどうしてもあと1つ。思い出せない件について ・・・・チチカカ湖?(´∀`*)
| |
|
Jul.17(Mon)21:30 | Trackback(0) | Comment(4) | ぶつぶつ | Admin
|
食道楽
|
|
| 我が家でも 「ラーメン食べたくなった」 と言って 博多まで 行ってみたりします。 しかし 名古屋へ 日帰りで一般道は かなりのパワーが必要です。(経験談)
倉敷の味噌カツじゃ だめなのかなぁ・・・・とか 思う私は 邪道ですか?
| |
|
by くみ | HP | Jul.18(Tue)00:38
|
(´∀`)仲間ハケーン
|
|
| おはようございます。くみさん。 博多までラーメソだかアーメンだかを食べに暴走する ナイスご夫妻がここにもいらっしゃったとは。 倉敷のみそかつ「梅ノ木」ですね♪ 私も年に数度。ここのロースカツ(あえてデミグラスで!) が食べたくなるのです。 あのふかふかの衣は一体何なのでしょう? カツ!というより「パン?」に近いあの食感・・・ うずら卵がポッチョリ落ちた味噌汁もたまらなく 美味しいんですよね。 おお~。話が通じてとっても嬉しいファイキンです。
(´∀`)つ~.・
喜びのあまり逆上し、ヘソのゴマ投げつける ファイキンですが、これからも楽しい珍道中続けましょうね
| |
|
by ファイキン | Jul.18(Tue)09:06
|
うおぉ!!天命
|
|
| あえて 天明を出さなかったのに 「梅ノ木」出てきましたか ヽ(^。^)ノ
あれは なんなんでしょうね。 デミグラスは まだ かけたことないわぁ。
というか 食べたくなってきたぞ! ちくしょー。
近いうちに 必ず行ってやる!!
| |
|
by くみ | HP | Jul.18(Tue)10:08
|
(´∀`)ニヤニヤ
|
|
| 子供とシェアして食べようとしたら泣きを見る一品。 みそかつ定食。 ヒレカツ4個を全て平らげられてしまい、私は
・飯 ・キャベツ ・味噌汁(具は全部奪われる)
という目に遭いました。それ以来 子供用は単品でオーダーするよう、学習いたしました。 ヌッヘッホー♪(σ´∀`)σ アクセスもいいし、倉敷散策も兼ねてれっちごう??
| |
|
by ファイキン | Jul.18(Tue)20:26
|